大神神社、日本最古の神社

奈良観光


三輪明神 大神神社(おおみわじんじゃ)


大和国一之宮(奈良県で一番格式の高い神社)なので、日本最古の神社も納得できますね

巨大な鳥居をくぐると無料駐車場が道の左右にあります




砂利の駐車場にバイクを停めて7~8分ほど歩くと参道の手前に駐輪場がありました、駐車場もありました



二の鳥居をくぐり参道に入ると空気感が一気に変わります



橋を渡ります、おそらくここから先が聖域です



拝殿の手前にあるお社が祓戸神社、諸々の罪や穢れを払う為の四柱の神様がお祀りされていて、最初に参拝するように書かれていました
まずは心を清めます



少し進むと夫婦岩、二つの岩が祀られてました
縁結び・恋愛成就・夫婦円満にご利益がありそうです



手水舎、身を清めます



拝殿
本殿はなく三輪山が崇拝の対象になってます



参拝前に自分で祓串でお祓いをします
初めてなのでちょっとうれしかった



境内には日本中のお酒が並べられてました、お酒発祥の地でもあるんですね



巳の神杉、御祭神の大物主大神が蛇に姿を変えたと書かれてました
そう言えばおばあちゃんが、家に巳(み)さんがいたら縁起が良いって言っていたのを思い出しました、昔から信仰だったようですね



●奈良県のホテル・旅館を探す●

奈良県ホテル・旅館を探す

●奈良県ツアーを探す●

奈良県ツアーを探す

アクセス

〒633-8538 奈良県桜井市三輪1422

無料駐車場あり

JR三輪駅から徒歩5分

大神神社の公式HPに詳しいアクセスが書かれてます 【こちら】


コメント