阪急・JR宝塚から徒歩5分ほどの立地良い温泉です
駅を出て真っすぐ進みます

橋を渡ると

橋を渡る間、温泉とは思えない建物が見えます

入り口には、自転車が置けます

入ってすぐの所に自動販売機があります、なぜなら
よく見かけるウイルキンソンの炭酸水は、ここ宝塚温泉が発祥なんです

券売機で入浴券を購入します
タオルとバスタオル込の値段なので、手ぶらでも楽しめますね

無料の下駄箱の鍵を受付に持っていて代わりに、番号が書かれたリストバンドを渡されます
ジャグジーがありそこへは水着着用との事でした
男性と女性は階が違っててタオルとバスタオルを持って男性は3階へ
ロッカーはリストバンドの番号とは関係ありません、無料のロッカーを利用します
金泉と銀泉があり、手前が銀泉
無色透明でカルキ臭がします、少し肌当たりが柔らかい感じ
奥に金泉があり、茶色で有馬温泉と同じです
小さい1,2ミリ程のモロモロが大量に泳いでます
少ししょっぱくて鉄さびの味と匂いがします
ここから有馬温泉まで距離も近いので、同じ金泉で間違い無さそうです
モロモロが泳いでるのでかけ流しと思いますがHPを見ても記載が見当たらなかった
すぐにぽかぽかになりました
家に帰って顔をなでてみるとスベスベになってました
周辺の観光
せっかく宝塚に来たなら、宝塚歌劇団へと続く『花のみち』、桜の季節は特におすすめです

『宝塚歌劇団』

『手塚治虫記念館』

などもあります
宝塚市おすすめホテル 6選 (駅前から宝塚歌劇公式、宝塚ファンが集う、アットホームな隠れ家、料理・温泉が楽しめる)

アクセス


コメント