若宮商工稲荷神社、商都大阪を築いた五代友厚・豊臣秀吉ゆかりのパワースポット

大阪府


若宮商工稲荷神社


大阪商工会議所の横にひっそりと鎮座してます

商都大阪の礎を築いた、五代友厚が大阪の商工業発展を祈念して奉祀した『商工稲荷神社』と豊臣秀吉が大坂城築城にあたって奉祀し、加護を祈願したのが始まりとされている『若宮稲荷神社』を合祀され、明治時代に新たに建立された

百姓から立身出世を果たした『豊臣秀吉』
明治初頭、全ての権力を東京に集中させた為、衰退していた大阪を復興させた『五代友厚』

二人の偉人縁の神社

立身出世と商売繁盛のご利益があるパワースポットですね


創建

若宮稲荷神社は、1583(天正11)年

商工稲荷神社は、1879(明治12)年

合祀された若宮商工稲荷神社は、1965(昭和40)年


御祭神

豊受大神

宇迦之御魂神



銅像

大阪商工会議所に功績があった

五代友厚、土居通夫、稲畑勝太郎が立ってます

参道

階段を上った所にあります


鳥居はありません


狛犬

どちらもお口が開いてます


手水舎


拝殿


お賽銭箱は小さいのが設置されてました


ビジネス街のど真ん中に鎮座している神社

きれいに整備されていて、ビルの隙間のような場所ではありますが中に入ると思った以上に雰囲気のある神社でした


薩摩の国(鹿児島県)出身ですので鹿児島フェリー乗り場近くにも銅像がありました

アクセス

〒540-0029 大阪府大阪市中央区本町橋2−8

大阪商工会議所の隣、マイドームおおさかの隣の隣

大阪メトロ堺筋本町駅・谷町四丁目駅から共に徒歩7分


コメント