JOY大正
近くまで行く用事があったので、天然温泉で検索して行ってきました
周囲は住宅街です

バイクで行ったので銭湯の前に停めましたが、駐車場もあるようです
平日夕方の15時頃に行ったのですが、バイクを停めてる間だけでも数人が入っていきました
地域のふれあいの場になってるようです
下駄箱に靴を入れて、自動券売機でチケットを購入します

銭湯なので大人440円です
サウナに入るので600円
番台でチケットを渡すと下駄箱の鍵も出すように言われます
下駄箱の鍵を預けてサウナに入るのでサウナの鍵とバスタオルを渡されました

この時点でサウナの鍵とサウナ用のバスタオルだと、はっきり分かって無かったですが
なんとなく、サウナ専用の鍵?
バスタオルは全員?サウナの人のみ?
まあ行けば分かるだろうと進んで行くと、男湯はエレベーターで上に上がります
縦長な建物でエレベーターを出て右が脱衣場、左が浴場になってます
脱衣場のロッカーは、別の鍵で腕に巻くタイプ、無料です
鍵は持って、バスタオルは置いて浴場に向かいます
よくあるパターンの銭湯で洗い場、大浴場、ジェットバス、サウナがあり
露天風呂があります
平日の夕方なので10名程の方が入られてました
100%天然温泉と張り出してます
少し薄く茶色がかった薄い緑色
あまりカルキ臭がしない
元々この辺りは海だったので塩からいかと思って舐めてみましたが、ナトリウム感は無かったです
温度はちょうどいい41度前後位
鍵を持ってサウナに行く前の他の人が入るのを見ていると
鍵穴に鍵を入れてるようだったので穴の中に鍵を突っ込んで回して開ける
と言うよりも、引っ掛けて開けるタイプ
サウナの扉には、鍵が無いのに入るな!的な強めな言葉が書いてました
中のテレビは毎日放送が流れてました
露天風呂は、内湯よりも少しぬるい感じ
帰り際に温泉成分を見てみると

単純温泉
源泉はなんと48.5度、浴槽は41~43度
沸かしてるのではなく、逆に冷ましてますね
成分的にはナトリウムが多く含まれてました
本当の温泉で440円はお得感一杯の銭湯でした
ただ唯一のマイナス点が入れ墨をされた方、2名程おられました
土地柄入れ墨の方が多いのかもしれません
大正駅からは少し離れてるので、駅からバスになりますね
メインのバス大通りに面してます、大正区はバスが多く走ってるので、比較的行きやすいと思います
バスなら駅の周辺には沖縄料理の店も多いので、そのちらの方も楽しめそうです


コメント