アンコール・ワット 昼間と早朝の2度行きました、その違いは?

カンボジア

昼間のアンコール・ワット


浮き橋を渡ってアンコール・ワットに向かいます


手前にも寺院があります


中には仏様がお祀りされてます

頭の無い仏様もいらっしゃいました


リレーフも多数あります


昼間のアンコール・ワット


内部は回廊になってます


壁にはリレーフがずっと描かれてます

皆さん触っていかれてるのか、テカテカになってますね


中庭


頭の無い仏様


内部から見たアンコール・ワットのトウモロコシ頭


回廊状に建物が建ってます


中央の建物内部には十字回廊になっていて


中心部には仏様がお祀りされてます

中に中心点があり、ここが世界の中心とされてました


ここでピースサインの輪をつくて平和を祈ります


裏側にも回り込んでみました、コブラの神様ナーガは崩れ落ちそうです
個人的にお気に入りの一枚です


実は、翌朝にも『ご来光見学』に行きました


早朝のアンコール・ワット


早朝からチケット売り場に並びます


真っ暗な中、浮き橋を渡ります


たくさんの観光客が日の出を待ってます


残念ながら持ってませんでした、どんよりした曇り空のアンコール・ワットを見ただけでした


トボトボと浮き橋を渡っていたら


一輪だけ蓮がきれいに咲いてました


時期にもよるのかと思いますが、雨季の時期にカンボジアに3泊しました
3日とも早朝は雲が多く日が昇ると晴れてくるってパターンだったので、乾季ならきれいな朝日をバックに楽しめるのかもしれません


2019年7月の情報です

コメント