伊和志津神社(いわしずじんじゃ)
HPには宝塚随一の古社と書かれているので、歴史があるのは間違いなさそうです
伝承で加藤清正公が朝鮮出兵の時に生け捕りにした虎を、こちらの神社で飼っていて餌として差し出された犬に噛みつかれたと言う話が伝わっているそうです
実は、大阪城にも同様な話が伝わっていて、大阪城で飼っていた虎が犬に噛み殺されたって話を聞いた事があります
場所はともかく、虎が犬に噛まれたのは実話なんじゃないでしょうか
御祭神
須佐之男命(すさのうのみこと)
摂社・末社
愛宕の神、水天宮
創建
延喜式神名帳(約1,100年ほど前に編さんされた神社一覧)の記載されている古社
駐車場
表通り沿いにありました
一ノ鳥居
参道は、樹木の横に建物が見えるのがちょっと残念
二ノ鳥居
手水舎は、花がきれいに生けられてました
拝殿
本殿
新旧の狛犬さん、先代は笑ってるように見えてかわいい
五社がお祀りされてました
天照大神宮、八幡宮、春日大明神、山神社、大将軍社
山神社があるので、この周辺の山には、お寺や神社が多いので元々は山が御神体だったのかもしれません、宝塚の語源が、塚(古墳)の周辺で物を拾うと幸せになる言い伝えかららしいので(宝塚市HPより)、昔から古墳が造られた聖地だったんでしょうね
愛宕社
宝塚水天宮
お地蔵さんがお祀りされてました
手塚治虫さん縁の地なのでブラックジャック絵馬が置かれてました
御朱印
社務所は不在でインターホンを押すように書かれたいたのですが、場所が分からず探していたら絵馬の後ろにインターンがありました
きれいに清掃されていたり、手水舎に花が生けられていたりで気持ちよく参拝させて頂きました
ただ一ノ鳥居からの参道や、拝殿の後ろに建物やマンションが目に入るのが、ちょっと残念でした
アクセス
宝塚市おすすめホテル 6選 (駅前から宝塚歌劇公式、宝塚ファンが集う、アットホームな隠れ家、料理・温泉が楽しめる)



コメント