長崎鼻 薩摩半島の最南端、浦島太郎伝説伝承地 夕日がきれいでした 

鹿児島観光


長崎鼻

長崎って地名ですが鹿児島薩摩半島の先端です

浦島太郎の伝承地となってます


龍宮神社



御祭神

豊玉姫(トヨタマヒメ)

これ以外は何も分かりません、鹿児島県神社庁のHPにも情報がありませんでした

神社として神社庁には登録されていないので宗教風施設になるのかも?

浦島太郎と乙姫様(豊玉姫)が出会った縁結びの神様となってます

神社に対してケチをつけるつもりはないですが、乙姫様(豊玉姫)は、子供を残して実家(竜宮城)に帰られてるので縁結びは微妙だと思いますね

浦島太郎の話も玉手箱を持って別れてるし、、、、

バツが付いても素晴らしい出会いをって方ならおすすめですが、、、、


拝殿

竜宮城をイメージする様式になってます


本殿

本殿は、一般的な様式ですね


小さな社


願いの貝塚

願い事を書いて奉納するようです


浦島太郎の像

伝承地なので銅像がありました


恋する灯台 

意味は分かりませんが書いてありました


薩摩長崎鼻灯台

少し離れてますが、下まで行けます


開聞岳

すぐ目の前に見えます


夕日が沈むスポット

もう少ししたら夕日が沈む時間でした


色々なのが、渋滞してましたが

一番先端に灯台があって、ハートの撮影スポット、浦島太郎、神社、貝塚

映える撮影スポットですね


駐車場

土産物屋が数件あって、その手前に無料駐車場がありました

近い場所は、有料土産物屋の駐車場


アクセス

土産物屋のあたりにバス停のローターリーがありました

〒891-0513 鹿児島県指宿市山川岡児ケ水長崎鼻


コメント