鹿児島観光

国内旅行

霧島温泉、おすすめホテル12選

霧島温泉霧島温泉は鹿児島県北部に位置し、神話の舞台である高千穂峰の麓に湧く温泉地です。地面から出る温泉の湯気が、そこかしこから出ていて硫黄の匂いが漂ってくる温泉地。鹿児島空港から車で約30分。JR日豊本線霧島神宮駅よりタクシー約15分前後観...
鹿児島観光

精矛(くわしほこ)神社 島津義弘公をお祀りした神社

精矛神社島津家17代当主をお祀りした神社戦国時代のゲームでは、仲間にいたら心強く、敵なら恐ろしい武将の一人ですので鹿児島県民に尊敬されて敬愛されているのでしょうね没後300年に晩年を過ごされたこの地に、造営遷座された御祭神精矛厳健雄命(くわ...
鹿児島観光

鹿児島県護国神社

鹿児島県護国神社鳥居手水舎二ヶ所ありました狛犬マスク着用してました拝殿御朱印アクセス〒890-0014 鹿児島県鹿児島市草牟田2丁目60−7駐車場広めの無料駐車がありました
鹿児島観光

一之宮神社 鹿児島市内最古、遺跡もありました

一之宮神社一之宮神社なので薩摩国一之宮なのかと思ってましたが、ここに参拝する前に薩摩国一之宮 枚聞神社にお参りしたけど?って思いながらの参拝説明文には天智天皇(668年から672年)の頃に天智天皇の一之宮姫が枚聞神社から御分霊したその後、島...
鹿児島観光

天之御中主神社(妙見神社)鹿児島 個性的な狛犬と仁王像

天之御中主神社 あめのみなかぬしじんじゃ(妙見神社)ちょっと読むのが難し神社名です、あまのおんちゅうぬしじんじゃ かと最初思いました一般的には関西では、妙見さんって呼ばれてる神社ですね天界を収める神様で陰陽道にも関係しているので、陰陽師的な...
鹿児島観光

知覧平和公園 第二次世界大戦で特攻隊として飛び立った若者の記録を伝える

知覧平和公園第二次世界大戦の末期に特攻隊員として、この地から戦地へ向かい命を失った若者の記録を平和への祈りとして後世に伝える広島・長崎と同じように平和のありがたさを感じさせられます少し前にベストセラーになり岡田准一さん主演で映画化された 『...
鹿児島観光

豊玉姫神社 田んぼの中にポツンと安産の神社 鹿児島

豊玉姫神社(とよたまひめじんじゃ)豊玉姫は、海の収めてらっしゃる神様の娘です、少し内陸の地なのでどうしてかと説明文を読むと内陸部に移動する事になりこの地をお治めになられたとありますお名前の通りに玉のように美しい子宝に恵まれるという安産の神漁...
鹿児島観光

射楯兵主神社 いたてつわものじんじゃ(釜蓋神社)頭に釜蓋を乗せて祈願します

射楯兵主神社 いたてつわものじんじゃ(釜蓋神社)頭に釜蓋を乗せて鳥居から賽銭箱まで歩く事ができればご利益があるとされています釜蓋神社の由来は、天智天皇を接待するために米を蒸してる時に、突風で飛んで現在地に落ちた釜蓋を拾い神としてお祀りして釜...
鹿児島観光

枚聞神社 薩摩国一之宮

枚聞神社(ひらききじんじゃ)由緒正しき薩摩国一之宮薩摩半島の南端に位置していて立地的には端ですが、一之宮があるので種子島経由で海外との交易の場としてこの辺り昔は栄えていたのかもしれませんねまた開聞岳を仰ぎ見る場所にあり、末社が置かれていると...
鹿児島観光

長崎鼻 薩摩半島の最南端、浦島太郎伝説伝承地 夕日がきれいでした 

長崎鼻長崎って地名ですが鹿児島薩摩半島の先端です浦島太郎の伝承地となってます龍宮神社御祭神豊玉姫(トヨタマヒメ)これ以外は何も分かりません、鹿児島県神社庁のHPにも情報がありませんでした神社として神社庁には登録されていないので宗教風施設にな...