2019年7月の情報です
常用漢字では、書写山 円教寺 ですね
映画『ラストサムライ』のロケ地にもなりましたし、大河ドラマ黒田官兵衛のロケ地になってます
まず最初に参拝の注意点
境内はかなり広いです、整備はされてますが土の道や勾配もあり中心的な建物の摩尼堂まで行くだけでもゆっくり歩いて20分ほど歩きましたので、女性の方は特に歩きやすい靴と服装をおすすめします
ロープウェイで登っていきます

整備された歩道を歩いていきます

慈悲(こころ)の鐘、時刻を告げるのはでなく平和祈願の為にみんなで突く鐘だそうです
もちろん願いを込めて突かせて頂きました
ロープウェイで登ってきてるので見晴らし最高

西国三十三所なので一番から観音様が祀られています

仁王門

護法石(弁慶のお手玉石)、さすが弁慶さんこんな所にも逸話が残ってました、圓教寺もその頃から有名なお寺だったんですね
摩尼堂、ここまでゆっくりと歩いて20分ほどで到着


とにかく広いので地図を見るけど略図なので位置関係がはっきりしません

ここから先は、道が悪く階段もあります
大仏

本多家廟屋、姫路藩主だった本多家歴代のお墓がありました
大講堂、食堂、常行堂 がコの字型にが建ってます

大講堂と常行堂は、外観だけです
食堂は中を見学できます、当時の品が多数展示されてます
楼閣

法華堂

姫路城主 榊原家の墓所

展望台、晴れていたら小豆島や淡路島が一望できるようです

金剛堂

薬師堂、圓教寺最古の遺構
圓教寺以前の奈良時代に元々なんらかの宗教施設があったそうで、ここが圓教寺の始まりかも?
このあとどこに行こうかと略図を見ていたら、白山権現が気になったので向かうがこれは大変でした
けもの道のような全く整備されていない山道を登って行きます

2、3分登る「本当にこの道であってる? 圓教寺で遭難って聞いた事無いし。。。」と不安を感じながら進むと鳥居と奥に石碑があって祀られている、『日天龍八王神』
すぐ先に建物が見えてきてちょっと一安心、龍が描かれているので先程の日天龍八王神と関係がありそう
その向かいに鳥居があって白山権現、鳥居に狛犬と神社スタイルです
説明文によると性空上人が修行を行った聖地

数分下っていくとお稲荷さんやお地蔵さん?
鳥居と小さな祠
摩尼堂の横に出てきました
疲れました。。。
御朱印

ロープウェイの景色を楽しんで駐車場に向かいました

4分間大パノラマが楽しめます
●兵庫県のホテル・旅館を探す●
●兵庫県ツアーを探す●





























コメント